宮崎つばめのネットビジネスで月収100万円。

宮﨑といいます。 ネットビジネスについて書いていきます。 主に情報販売、アフィリエイトについてです。 ネットを使って月収100万円を目指していくブログです。 心構え、手法を共に紹介します。 お金は欲しいけど、組織に縛られた働き方は嫌だし、家やカフェにいながら稼ぎたい!というそんなあなたに。 ※2013/09/08 時給5700円達成。

TV番組

動物園の動物は幸せか?


こんにちは。宮﨑です。

7月21日のたけしのTVタックル放送を観ていたら、
「動物園の動物は幸せか?」
という興味深いテーマで議論が行われていたので、
今回はそれについて書いていきたいと思います。

これもまさに、
テレビ番組をなんとなく観るのではなく、
そこから学びを得て、
実践していこうという意思の表れです。

それについては、
前回かなり詳しく記事を書いてますので、
そちらをご覧ください。
番組の中でもかなり議論されていました。
誰もが一度は思ったことがあるのではないですか?

動物園の動物は、
「人間に自由を奪われて可哀想」
「安全で餌も供給されて幸せ」
「自然の姿とはかけ離れた姿」
「安心でき、ストレスがない」

様々な言われ方をします。
あなたはどう考えますか?

僕は、動物園の動物は、
「幸せか?」というのは正直分からない。
けど、動物園は必要。
というのが正直な答えです。

分からないからやめる。
というようには思いません。

動物が幸せかどうか、
それは正直分からないところがある。
ただ、動物園は人間にとっても、
動物にとっても必要があるので残すべき。

というのが僕の考えです。
動物園の是非を、
「動物が幸せかどうか」
で判断しないという事ですね。

そもそも「幸せ」の定義が曖昧ですし、
その動物が幸せかどうか僕らにわかるのでしょうか?
多少の感情の変化は読み取れても、
どう考えているかを深く感じ取る事は難しい。

「幸せ」というものも、
我々人間だって一人ひとり考え方が違います。
動物にとってもそれは違うものです。
そもそも「幸せ」という概念があるのかも不明です。

ならば、そんな事をいちいち考えていたって仕方ない。
そんな事、誰にも分かりません。

動物園には、種の保存や、
子ども等への教育という面を考えたら、
やはり動物園は必要でしょう。

実際に、絶滅しそうになった種の動物を、
動物園で繁殖に成功し、
無事元の場所に多く帰す事ができた、
という例が世界では数多くあります。

厳しい言い方をすれば、
動物園の動物には多少犠牲になってもらう。
こういう事です。

もちろんできるだけストレスのないように配慮し、
餌と睡眠も十分に与え、安心させる。
生活には完全にサポートするという事。

その代わり、病気の際に何が効くのか研究したり、
どうすれば繁殖するかの試行錯誤をする。
僕らの知的好奇心に少し付き合ってもらうという事。

当然、人類の為ではありますが、
種の保存行為ですから、
当然その動物の為にもなるわけです。


そもそも僕らが子どもだった頃、
(僕は今もですが笑)
動物図鑑にのっているライオンがいますよね。
図鑑にのっているパンダがいますよね。

それ実際に見てみたくなりませんでした?
僕はなりましたよ。
皆さんもなったんじゃないでしょうか?

その素直な感情に従って、
子ども達が、生のライオンを、
わずかなお金で見れるようにする。

これってそんなにいけない事ですかね?
僕は当然あっていいと思います。

動物が見たいのですから、
無理のない範囲で見れるようにする。
これは普通の行為じゃないですかね。

動物園を作る事によるデメリットって、
正直ほとんどないと思います。
これ位の自分勝手ならば、
許されて然るべき。

そう僕は思いますね。
あなたはどう考えますか?


さて、今回はこの辺としましょう。
また近いうちに更新しますね。
それではまた、次回です。

by 宮﨑



マクロミル

イクメンって実際どうなの?



こんにちは。宮崎です。
少し間が空いてしまい、すみません。
更新を続けることだって骨が折れる作業ですよね。


さて、今回は趣向をちょっと変えまして、
最近気になるキーワード、
『イクメン』について書いていきたいと思います。

 あなたも一度は耳にしたことがあるはずです。

タレントのつるの剛士さんなんかに代表される、
「育児に積極的に参加する男性のこと」です。

 これについては様々な意見があると思います。

男女平等なんだから、男性が育児するのは当たり前だとか、
男が働いて、女が家庭を守るのが理想的だとか、

色んな意見が聞こえてきそうです。

少し真面目な話をしましょうか。

イクメンの定義(正式な意味)については、
法律上の定義はありません。

イクメンプロジェクトWebページ(厚生労働省)によれば、
「子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと。または、将来そんな人生を送ろうと考えている男性のこと。」
とされています。

また、このイクメンが流行った経緯についてですが、

 NPO法人「イクメンクラブ」(2006年結成)が、
「イクメン」という言葉を使い出したのが最初とされている。
(本当かどうかは定かではありませんが笑)

その後、雑誌の特集が増加したり、
 NHKの番組「クローズアップ現代」で特集がされるなど、
各メディアで取り上げられ注目度を高めていきます。

そして2010年「ユーキャン新語・流行語大賞」トップテンに「イクメン」がランクイン。
 受賞者はつるの剛士さんでした。
(ちなみにつるの剛士さん本人は自分のことを「イクメン」だと言ったことはないそうです)


とまあ全体的な話はこれぐらいにして、
僕はどう考えるか、ということです。


個人的には非常に良いこと考えています。

もちろんそんな言葉に頼らなくていいのが理想です。

 しかしあまりにも現実とかけ離れていている。

女性の育児休業取得率が80%を超えているのに対して、
男性はわずか3%にも届きません。

 これはなんらかの社会現象(革命)を意図的に起こさない限り、
状況は変わらないということを示しています。

もちろんニーズはありますよ。

多くの女性が育児を手伝ってほしいと考えている、
というデータが政府の調べで出ています。

つまり、ニーズと現状の不一致。

誰かが、何かがどこかで歯車を動かさないと、
全く現状から脱却できないんですね。

つまり、今こそイクメンというキーワードに着目して、
制度改革なり、意識改革なりが行われるべきだと僕は考えます。

僕の声なんて、政治家にも、経営者の方にも届かないかもしれない。

「イクメン」が増えることで社会に悪影響も出るかもしれない。


 けど、冷静に考えてみてください?

自分たち、夫婦の子どもです。

男性だって育児するべきでしょう。

こんな当たり前のことが、議論されてこなかったこと自体おかしいんです。

 いつの日か、
「イクメン」という言葉がなくなることを願いたいですね。


 先日安倍首相が「育児休業3年」の考えを表明し、

厚生労働省からは育児休業中の給付を引き上げる案も出ています。
(現在の給付は給料の50%で、今回の案はそれを3分の2にするというもの。)

政治家、経営者に想いを託して、僕はひたすら考え主張していきたいと思います。


あなたはどうお考えですか?


さて、今回は少し硬めに「イクメン」について書きました。

 まあ本来は「イクメン」などという言葉がなくても、
当たり前に自分の子どもを男性が育てていける社会が理想ですよね。

安倍首相をはじめ政治家の方々、企業の経営者の方々にお願いしつつ、
動向をみていく必要がありそうです。

あー、それにしても僕も子ども欲しいなあ。
それでは、また次回です。
宮崎つばめ

 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

久しぶりにたけしのTVタックルを観て。

こんにちは。
本当に毎日毎日暑いですね。
宮崎つばめです。


今日はあまりに暑いということで、
気象についての話をしたいと思います。

先ほどテレビをみていました。
久しぶりにたけしのTVタックルをみたのですが、
異常気象に対する公共事業についての話でした。

東京は1時間50mmという大雨に対応できるよう、多くの貯水池をさらに強化するなどの対策をとったそうです。

しかし今年秋田では120mmという大変な大雨が降ったこともありました。
更なる対策が必要とされているようですね。
特に東京都は日本の中枢ですから、
是非とも大量の税金を投入してでも、やってもらいたいです。


こういう時は必ず金のムダだっていう話が出てきます。
たしかにそういうこともあるかもしれませんが、
本当にそうでしょうか?

そもそも公共事業というのは、
何か建物を造るわけですが、

国が最初の出費をしてあげることで、
建設業等が潤い、
それに伴う、材料が売れ、
金融がそれらに金を貸し、
地域が潤い、住民が潤い、
それにより税収が増える、
という循環が起きることを目的としています。

そもそもその建物が必要かどうかだけでその事業を判断するのはナンセンスというわけです。

そもそも公共事業により造られるものは、
橋や高速道路、ダムなど。

大変重要である施設は間違いないですが、
それ自体をつくって収益をあげられる、
という性質でないもののことが多いのです。

貯水池は当然必要ですが、
貯水池を使ってビジネスは出来ませんよね?
(実際にはダムは発電が出来ますが、そこまで行くと企業だけで出来るレベルではありません)

公共のモノ、
必ずしもビジネスではないから
公共事業。


何でもつくればいいというわけではありませんが、経済活性化や地域住民のためのものなのが、公共事業なのです。

今後、復興や減災・防災の為にも公共事業は必要でしょう。経済の為にも必要でしょう。

安倍総理をはじめとした、
自民党政府には是非頑張っていただきたいですね。

今日はそんな、公共事業の話でした。


それでは、また明日です。
明日は長野オリンピックスタジアムで、
ヤクルト×巨人の試合を観てきます!

現地で応援します!
がんばれスワローズ!

宮崎つばめ
記事検索
プロフィール

宮崎つばめ

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ